2021年12月10日 (金)

駅伝・ロードレース大会 12月10日(金)

朝方少し雨が降りましたが,駅伝・ロードレース大会の頃には天候も回復しました。

いよいよ駅伝・ロードレース大会本番です。

Img_5734〔開会式〕

Img_5740〔選手宣誓〕

ウォーミングアップの一つとして,各学年「長縄跳び」を行いました。

Img_5747

【第1競技 女子ロードレース】

Img_5797

Img_5801

【第2競技 男子ロードレース】

Img_5859

Img_5869

【第3競技 駅伝の部】

Img_5884〔第1走者スタート!!〕

Img_5899〔苦しい坂道もみんなの声援で乗り切りますhappy01

Img_5904_2〔クラスの気持ちを一つにしてタスキをつなぎます。〕

Img_5912〔もう少しで追いつきそうになったり…〕

Img_5933_2〔引き離されたりしますが,最後まであきらめません。〕

Img_5946_2〔ついにゴールsign03優勝は3年生でした。〕

2021年12月 9日 (木)

学校の様子 12月9日(木)

【駅伝・ロードレース旬間】

朝ランニングの最終日です。

いよいよ明日は駅伝・ロードレース大会の本番。

最後まで全力を尽くして頑張りましょうrockup

Img_5716

Img_5714

Img_5719

【2年英語】

「ユニバーサルデザイン」を紹介する練習です。

お互いにタブレットで動画を録画し,スピーチのチェックをしています。

Img_5724

Img_5723

Img_5729

2021年12月 8日 (水)

学校の様子 12月8日(水)

水曜日は朝のランニングはお休みです。

今朝は各学級で,生徒会が「赤い羽根共同募金」に取り組んでいます。

Img_5678

Img_5679

【地域おこし協力隊来校】

地域おこし協力隊の方が来校し,本校生徒に「好きなまくらざき弁」の取材が行われました。

Img_5690

Img_5705

一般的な鹿児島弁とは少し違いのある「枕崎弁」。

あなたは意味が分かりますか?

Img_5707〔意味:食べる〕

Img_5708〔意味:とても上手だ〕

Img_5709〔意味:何を言うか?〕

学校の様子 12月7日(火)

6日目の朝ランニングです。

Img_5657

Img_5658〔学級ごとに準備運動が行われています。〕

Img_5663

【2年学活】

タブレットを使って,高校調べが行われています。

Img_5670

【花いっぱい応援事業】

今月も枕崎市の「花いっぱい応援事業」によって,花が届けられました。

ありがとうございますsign03

Img_5669〔生徒玄関前に飾ってあります。〕

【3年教室前廊下】

体育大会の3年学年種目の竹馬競技で使用された“障害物”。

「受験の応援メッセージ」として生まれ変わり,廊下の天井に掲示されましたhappy01

Img_5674

2021年12月 6日 (月)

学校の様子 12月6日(月)

新しい週が始まりました。

5回目の朝ランニングに取り組んでいます。

いよいよ金曜日は駅伝・ロードレース大会の本番です。

Img_5641

Img_5642

【桜山小学校への乗り入れ授業】(小学5年 国語)

小・中連携の一環として本校職員が桜山小学校へ出向き,国語の乗り入れ授業を行いました。

単元は古典の『論語』です。

論語は中学3年生でも習う内容ですが,今回はその基本的な事柄について学習しました。

Img_5644〔孔子になったつもりで,「弟子」の質問に答えています。〕

Img_5645

【サクラ放送】(給食時間)

本日から給食時間に,学習文化委員会が募集したリクエスト曲が流されます。

テーマは「冬に聴きたくなる曲」ですsnownote

Img_5650

Img_5648

【駅伝・ロードレース大会の試走】(5校時)

5校時は,全学年合同で駅伝・ロードレース大会の試走を行いました。

自分の走るコースを確認し,あとは体調を整えて本番に全力を尽くすのみですrock

Img_5651

2021年12月 3日 (金)

学校の様子 12月3日(金)

【駅伝・ロードレース旬間】

朝ランニングの4日目です。

7時頃から雨が降り出し,今朝は屋内のランニングになりました。

Dsc_3095〔1年生:新体育館〕

Dsc_3090〔2年生:旧体育館〕

Dsc_3092〔3年生:渡り廊下〕

雨の日でも,3つのコースでランニングができますrain

2021年12月 2日 (木)

学校の様子 12月2日(木)

【駅伝・ロードレース旬間】

1日休みをおいて,第3回の駅伝・ロードレース大会へ向けての取組です。

Img_5576

Img_5580

本番に向けて,コツコツと頑張りましょうrockup

【新生徒会,初めての生徒朝会】

新生徒会の体制になって,初めての生徒朝会です。

Img_5581〔朝のあいさつ〕

生徒朝会に先立って,先日校長室で行われた表彰を全校生徒の前でも行いました。

おめでとうございますsign03

Img_5583_2〔「家庭の日」標語の表彰〕

Img_5584〔「税の作文」コンクールの表彰〕

各専門委員会からのお知らせが行われました。

★代議委員会

・12月17日まで,赤い羽根の募金を実施します。集まったお金は,災害支援や福祉活動に使われます。

・学級専門委員会の「目標・具体策」を書いてある紙を各学級に掲示してください。

★学習文化委員会

・普段の学習+1時間を目指しましょう。プリントを配り,達成人数を調べます。

・12月6日から「さくら放送」を始めます。

★生活環境委員会

・花苗を植えます。愛情を持って水やりをしましょう。

・生徒玄関に砂が固まっています。朝のランニング後は,マットで靴についた砂を落としましょう。

★保健体育委員会

・トイレのスリッパを並べましょう。

★給食委員会

・インフルエンザの流行時期です。手洗い・うがいをしっかりとしましょう。

Img_5588

Img_5591

初めての生徒朝会は,ちょっぴり緊張したこととおもいますが,すぐに先輩たちのように慣れることでしょうwink

【3年保体】

3年生は長縄跳びに取り組んでいます。

かなり速いペースで跳んでおり,なかなか上手ですhappy01

Img_5599

Img_5606

Img_5610

【本日の給食】

今日の献立は,

・米粉パン

・牛乳

・枕崎牛ビーフシチュー

・かみかみサラダ

・ミルメーク

です。

Img_5618

鹿児島の給食では珍しい「ミルメーク」が出ました。

いつもの牛乳が,コーヒー牛乳の味にsign03

Img_5619

【1年「オンライン通信」の実証試験に向けて】

本年度から一人一台のタブレットを活用した授業が始まりました。

今後の新型コロナウイルスの再拡大状況によっては,臨時休校等を見据えてオンライン授業での活用も想定していく必要があると考えています。

そこで,今月の13日(月)の放課後に1年生を対象とした,オンライン通信の実証試験を行うことになりました。

Img_5624

本日来校した,ICT支援員さんによってGoogleMeetの使い方の説明が行われました。

Img_5621

Img_5626

Img_5628

Img_5631

↑ 13日に,このようにオンラインでつながれば大成功ですsign03

生徒だけでは設定が難しいところもあるかも知れませんので,そのときは各ご家庭のご協力をお願いいたします。(詳細はPTAで説明いたします。)

【第2回桜山中学校青少年育成地域懇談会】

18:30から本校旧体育館にて,PTA関係者,公民館関係者,学校関係者,その他所属団体の代表者が集まり,桜山校区の青少年地域育成懇談会を行いました。

小・中学校から2学期の児童・生徒の様子の報告,枕崎警察署からは地域の現状,主任児童委員からは地域の危険箇所についての情報提供がありました。

児童・生徒の健全育成のために,今後もご協力をお願いいたします。

寒さが厳しさを増す中でのご参加,ありがとうございました。

Dsc_3078〔青少年地域懇談会長(今年度は桜山校区公連会長)によるあいさつ〕

Dsc_3081_1〔懇談会の様子〕

2021年12月 1日 (水)

学校の様子 12月1日(水)

12月になりました。

令和3年も残るところ1ヶ月です。

今日は風が強く,やや寒さを感じますが,コイの池周辺の紅葉が色づき始めていますsign03

Img_5563

Img_5565

Img_5564

【学校掲示板】

12月4日(土)~12月10日(金)は人権週間です。

また,12月10日(金)は「人権デー」となっています。

偏見・差別をなくし人権感覚を磨くための一環として,12月11日(土)は本校でも講師を招いての人権学習を予定しています。

今月の学校掲示板も,人権をテーマにした内容にしました。

Img_5569

【1年学活】

自分の関心のある分野に基づき,タブレットを使って職業調べをしています。

Img_5570

【2年理科】

静電気の実験を行っています。

ストローと袋をこすったあと,近づけてみるとどうなるのでしょうか?

Img_5573

Photo

【3年英語】

let's read a dialogue.

対話文を読む学習をしています。

Img_5571

2021年11月30日 (火)

学校の様子 11月30日(火)

【駅伝・ロードレース旬間】

駅伝・ロードレース旬間の2日目です。

今日も朝早くから,本校生徒はランニングに取り組んでいます。

まずは,準備運動からsign03

Img_5545

Img_5546

Img_5547

準備ができたら,さあスタートwink

Img_5548

Img_5551

今朝もお疲れ様でした。

明日,水曜日はランニングはお休みなので,しっかり休んでくださいhappy01

【生徒会ボランティア活動】

ランニングが終わったばかりにも関わらず,新生徒会による清掃活動が行われています。

ありがとうございます。

Img_5557

【美術科来校日】

週に1度の美術の授業です。

2年生は前回に引き続き,モザイク工芸に取り組んでいます。

Img_5558

Img_5559

【2年国語】

   花 夜 処 春

   落 来 処 眠

   知 風 聞 不

   多 雨 啼 覚

   少 声 鳥 暁

  2年生は漢詩の学習をしています。

  本日取り組んでいるのは,孟浩然の『春暁』です。

  春眠暁を覚えず…sleepy

Img_5560

2021年11月29日 (月)

学校の様子 11月29日(月)

【駅伝・ロードレース旬間】

本日から12月10日(金)に行われる駅伝・ロードレースに向けて,朝のランニングが始まりました。

桜山中学生,7:30から元気に走っていますsign03

Img_5501〔今日は1年生はグラウンドの内側コース。〕

Img_5498〔2年生はグラウンドの外側コース。〕

Img_5504〔3年生は校舎の周辺コース。〕

明日は,各学年のコースを入れ替えて走ります。

Img_5510〔走り終えた3年生。お疲れ様でした。〕

【小学校への乗り入れ授業】(保体)

朝のランニングで一汗流したところですが,2時間目に2年生が桜山小学校へ出向き,一緒になって持久走の授業を行いました。

小・中連携の取組の一環で,小中が隣接している桜山ならではの光景です。

Img_5521〔小学生をリードしながら走る2年生。〕

Img_5515〔本校の保体教諭から,小学生へアドバイスが行われました。〕

【「税に関する作文」の表彰】

全国納税貯蓄組合連合会および国税庁が実施する「中学生の税についての作文」において,本校1年女子生徒の作品が優秀となりました。

本日,薩南地区納税貯蓄組合連合会会長から表彰されました。

Img_5525

おめでとうございますsign03

【職員研修】(人権同和教育)

12月4日(土)~12月10日(金)の「第73回人権週間」を前に,人権同和教育の研修を実施しました。

Img_5543

本年度の人権教育資料「なくそう差別 築こう明るい社会(陽だまり)」や県や南薩地区の人権・同和教育研究協議会が発行した資料等を基にした学習,係によるリフレ-ミングの考え方の紹介が行われました。

Img_5540

12月11日(土)には,全校生徒を対象に異文化理解をテーマにした人権学習が予定されています。私たち職員も人権感覚を磨き続けていきたいと思います。

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836