ありがとうございます
2月8日(木),昭和41年3月に桜山中学校を卒業された赤木さん,木口屋さんがお越しになり,同窓生一同からとして,寄付金をいただきました。
当時の校舎,体育館や道路の位置,学校のようすなど,貴重なお話を伺うことができました。
生徒のために,大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
2月8日(木),昭和41年3月に桜山中学校を卒業された赤木さん,木口屋さんがお越しになり,同窓生一同からとして,寄付金をいただきました。
当時の校舎,体育館や道路の位置,学校のようすなど,貴重なお話を伺うことができました。
生徒のために,大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
2月3日(土),桜山小学校と合同で空瓶回収を行いました。
天気が心配されましたが,雨が降ることなく,実施することができました。
各公民館から集まった瓶をケースに入れ,業者さんに渡しました。
8月に行った時よりも,たくさんの瓶が集まりました。
ご協力ありがとうございました。
2月5日(月)~9日(金)まで自由参観週間です。
来校の際は,玄関受付(写真)にて必要事項を記入してください。
保護者の方々,地域の皆さまのお越しをお待ちしています。
1月31日(水),NPO法人がんサポートかごしまの野田さんをお招きし,2年生対象に「いのちの授業」を行いました。
野田さん自身の体験のお話や,事前の授業で生徒から出されていた質問への答えを中心に授業をしていただきました。
生徒は,がんについての理解を深めたり,命の大切さを考えたりする良い機会となったようです。
野田さん,ありがとうございました。
1月30日(火),枕崎市市民会館で枕崎市内の小学校4校,中学校4校が参加して,枕崎市学校音楽祭が行われました。
桜山中からは2年生が参加し,「1/6の夢旅人」と,「HEIWAの鐘」の2曲を合唱しました。
新型コロナウィルスの影響で,4年ぶりの開催となりましたが,生徒たちは緊張の中,これまでの練習の成果を発揮し,堂々とした姿勢で発表していました。
2年生の皆さん,お疲れ様でした。
1月26日(金),中学校の旧体育館で,小学6年生を対象に入学説明会を開きました。
前半は校長先生のあいさつの後,生徒会が作成した動画による学校行事の紹介や,学校生活についての説明,事前に行ったアンケートで出された質問への回答を行いました。
後半は児童は学校の施設と授業の見学,保護者の方々は入学に必要な準備等の説明がありました。
制服などの採寸を12月に行っていたので,これまでより短い時間での説明会となりました。
終了後は,希望者は部活動の見学も行いました。
全員,素晴らしい姿勢で参加したり,また,片づけを進んで手伝ってくれる児童がいたりと,頼もしい6年生でした。皆さんの入学を楽しみにしています!
1月23日(火),12月に行われた令和5年度南薩地区子ども会安全教育研修会・創作活動大会及び枕崎市子ども会大会のパンフレット表紙絵を本校2年生の生徒が描き,感謝状が贈られました。
枕崎市子ども会育成連絡協議会の吉松会長と,事務局の立石さんがお越しになり,表彰状と記念品を生徒に渡してくださいました。
生徒は,得意なことで市の活動に協力できたと,大変喜んでいました。
吉松会長,立石さん,本日はお忙しい中,ありがとうございました。
1月18日(木),栄養教諭の椎葉先生にお越しいただき,食に関する授業を行いました。
AとB,どちらの食品を購入するか,それぞれの条件を見て判断するゲームを通して食について学びました。どちらにするか自分の考えを決め,グループで意見交換を行いました。
賞味期限や産地,添加物や農薬の使用,食品ロスなど様々な視点から考え,生徒は大いに悩んでいたようです。
話し合いが多く,ロイロノートを活用した授業で,生徒たちは食についての学びを深められたようです。
椎葉先生,本日はありがとうございました。
1月18日(木),全校朝会で,3年生の入試激励会を行いました。
3年生の決意発表,2年生の激励の言葉,校長先生からも励ましの言葉がありました。
桜山中の生徒は,1月23日(火)から私立高校入試が始まります。
天気予報を見ると,寒さが厳しく雪の予報が出ていますが,これまでの学習の成果を出し,ベストを尽くしてほしいです。
1月17日(水),枕崎高校総合学科学習発表会がオンラインで行われました。
プログラムを見て,高校生の考えるテーマや発表の態度に,高校生のレベルの高さを感じていたようでした。中学生もテーマを決め,調べたりまとめたりする活動がありますが,参考にしていきたいです。