学校の様子 2月21日(月)
新しい週が始まりました。
1年生の保体では,バドミントンに取り組んでいます。
今日は一段と冷え込みが厳しいですが,元気よく体を動かしています
2年生の社会では,北海道の農業について学習しています。
農業をするうえでの工夫や課題について考えました。
新しい週が始まりました。
1年生の保体では,バドミントンに取り組んでいます。
今日は一段と冷え込みが厳しいですが,元気よく体を動かしています
2年生の社会では,北海道の農業について学習しています。
農業をするうえでの工夫や課題について考えました。
不審者情報がありました。内容は以下の通りです。
【概要】民家の洗濯物に触れている男性がいた。
【場所】桜山校区 宝寿庵 (寿町)
すでに警察へ連絡済みとのことですが,ご注意ください。
その他,昨日は山手付近でイノシシの目撃情報もあったとのことです。あわせてご注意くださるようお願いいたします。
【2年生修学旅行に向けての取組】
修学旅行まで10日余りとなりました。
芙蓉之塔(曽於市)に献架するための折り鶴作りに取り組んでいます。
【3年PTA】
3年保護者の皆さまにとって,最後のPTAが行われました。
これまで大変お世話になりました。
卒業まで1ヶ月足らずとなりましたが,最後までよろしくお願いいたします。
【1年PTAあいさつ運動】
本日まで,1年生保護者によるあいさつ運動が行われています。
2日間に渡り,児童・生徒の見守りをありがとうございました。
【1年音楽】
琴の弾き方について学んでいます。
琴なら飛沫を気にすることなく,安心して音楽の授業に取り組めます
【2・3年合同体育】
2・3年生は,合同でバドミントンに取り組んでいます。
卒業を前に,また1つ思い出が出来たことでしょう
【1年生社会体験学習に向けての学習】
タブレットを活用し,枕崎空港跡地に設置された太陽光発電について調べています。
調べた内容は,後日レポートとしてまとめる予定です。
〔2年生が昨年度まとめたレポートの例〕
【2年生修学旅行に向けての学習】
2年生は,修学旅行における集団行動での注意や部屋割り,係り分担等について説明を聞いています。
【3年生面接練習】
公立高校入試をひかえている3年生は,集団面接の練習をしています。
すでに進路先が決まっている3年生は,別室で卒業文集作りに取り組んでいます。
【PTA空き瓶回収】(前回の残り分)
朝の7:00から,2月5日(土)空き瓶回収で残った分の回収を行いました。
新体育館裏の空き瓶置き場が,久しぶりにすっきりしました。
朝早くからのご協力,ありがとうございました。
【朝のランニング】
生徒も7:00過ぎにはランニングを始めました。
頑張っています。
【1年PTAあいさつ運動】
今日と明日は,1年生の保護者によるあいさつ運動が実施されています。
早朝からの児童・生徒の見守り,ありがとうございます。
【2年英語】
タブレットを活用して,英語での音読を録音する方法について,説明を受けています。
【3年国語】
公立高校入試まで,残り2週間余りとなりました。
入試の予想問題に取り組んでいます。
明日7:00から,先日行われた空き瓶回収で残った瓶を回収いたします。
空き瓶の積み込み作業や業者の車の出入りがありますので,登校や駐車場を利用する際は,十分ご注意くださるようお願いいたします。
今週のあいさつ当番は3年生です。
また,花壇では生徒会が花壇の手入れを行っています。
ありがとうございます
【2年修学旅行へ向けての取組】
昨日に引き続き,修学旅行に向けての取組が行われています。
修学旅行では,2日目に芙蓉之塔(曽於市)へ行く予定です。
美濃部正少佐が率いた芙蓉部隊について学習しました。
【美術科来校日】
本日は美術科講師の来校日です。
3年生は「卒業制作その2」の篆刻(てんこく)に取り組んでいます。
また,2号館1階廊下には「卒業制作その1」の砂絵アートが展示されました。
【桜咲く推進委員会】(小・中連携推進委員会)
16:00から桜山小学校で,小・中連携の推進委員会が行われました。
来年度行われる小・中連携の研究公開へ向けて,意見が交わされました。
【3年技術家庭】
技術家庭の学年末テストの返却が行われています。
前半は家庭科,後半は技術科のテストが返却されました。
【2年修学旅行に向けての取組】
2年生は来月実施予定の修学旅行へ向けて,平和学習が行われています。
本日は土曜授業が行われています。
朝早くから,花壇の手入れをする生徒の姿が見られます。
ありがとうございます
【2年保体】
実技の前に,新体育館で学年末テストが返却されました。
テスト勉強の成果は出せましたか?
【3年音楽】
卒業式に向けて,合唱の練習です。
感染拡大防止のため,パートごとに分かれて少人数での練習を行っています。
3月3日(木)に,第3回の桜山中学校区青少年育成地域懇談会を予定していましたが,現在全国的に新型コロナウイルスの感染が急拡大しており,本県においてもまん延防止等重点措置が適用されているところです。
今後の感染状況についても,新規感染者の増加のペースは鈍化しつつも、感染拡大は当面継続するとの見方もあります。
つきましては,参加予定の皆さまの安心と安全を考え,第3回の懇談会は紙上開催とすることになりました。
参加を予定されていた方には,桜山小・中学校の3学期の様子と地域から寄せられた情報をプリントにして後日配付しますので,ご確認宜しくお願いいたします。