2022年1月27日 (木)

学校の様子 1月27日(木)

【学級専門委員会】

今朝は各学級で,学級専門委員会が行われています。

1月の反省と2月の目標に対する具体策が話し合われています。

放課後は学校専門委員会が行われる予定です。

Img_6847〔話し合った内容について,先生に確認を受けています。〕

【「かつおの絵」受賞作品】

市主催の「かつおの絵コンクール」の絵が返却されました。

現在1階廊下に展示してあります。

南溟館等での展示を見逃した方は,本校に来られた際は,ぜひご覧ください。

Img_6848

【2年生タブレット持ち帰りに向けての学習】

本日から2月20日まで,鹿児島県への「まん延防止等重点措置」の適用が始まりました。

今後さらに感染が拡大し,臨時休校等になった場合には,ご家庭でタブレットを活用していく必要もあると考えています。

その備えとして,2年生には週末にタブレットを持ち帰らせ,1月29日(土)か30日(日)のどちらかを選んで,17:30から20分程度のオンライン通信実証試験を行います。

(1年生は昨年末すでに実証試験を済ませ,全家庭がオンラインでつながったことを確認いたしました。3年生については,私立入試が終わり一段落ついた頃に実証試験をしたいと考えています。)

本日はオンライン通信を使用するため,Google Classroomの使い方や家庭のWi-Fiとの接続の仕方について学習しました。

Img_6851〔classroomの入り方を確認する2年生〕

2022年1月26日 (水)

学校の様子 1月26日(水)

【1年音楽】

和琴についての学習を行いました。

“突き色”などの様々な音色を聴いてみましたnote

Img_6829

Img_6830

【2年理科】

電圧と電流の関係について調べました。

実験結果からの考察を発表しています。

Img_6822

Img_6824

【3年英語】

今週は私立高校入試のまっただ中です。

そして,36日後は公立高校入試。

3年生は過去の入試問題に取り組んでいました。

Img_6816

【桜咲く交流会】(小中連携交流会)

本日は桜山小・中学校の職員が集まって,今年度の小中連携のまとめ等をする予定でした。

しかし,明日から「まん延防止等重点措置」が県内全域に適用されることになったため,オンラインでの話合いとなりました。

全体で今年度の取組に対するアンケートの内容を確認した後,各班ごとにグループ協議を行いました。

Img_6836

2022年1月25日 (火)

次年度PTA役員の承認の締切について(ご確認)

先日お配りいたしました「次年度PTA役員の承認について」の締切が,明日26日(水)になっております。

まだ提出がお済みでない方は,長子の担任まで提出するようお願いいたします。

桜山中学校PTA

学校の様子 1月25日(火)

【朝のあいさつ運動】

今週のあいさつ当番は2年生です。

今朝は久しぶりに晴れましたsun

お早うございますsign03

Img_6803

【美術科来校日】

週に1度の美術科来校日です。

2年生はモザイク工芸に取り組んでいます。

Img_6804

Img_6805〔材料を細かく崩して,作品作りに取りかかります。〕

Img_6806

Img_6807

完成が楽しみですねhappy01

【学校給食週間】

今週は学校給食週間です。

廊下には,市内の中学生の給食に関する作文や絵が展示されています。

Img_6811

Img_6812

Img_6810

2022年1月24日 (月)

学校の様子 1月24日(月)

【1年音楽】

卒業式に向けて,パートごとの合唱練習をしています。

(マスク着用と窓を開けて,感染症対策をしています。)

Img_6798

【2年社会】

産業革命についての学習をしています。

日本でも豊田佐吉が,女性が手機で布を織っているのを見て,自動織機を開発したことが紹介されました。

佐吉は後に自動車に興味を持ち,トヨタ自動車の創業者になりました。

「興味を持つ」ことの大切さに気付かされた授業でした。

Img_6794

【3年国語】

魯迅の名作『故郷』について学習しています。

デジタル教科書を活用しています。

Img_6796

Img_6797

2022年1月23日 (日)

私立高校の一般入試が始まりました 1月23日(日)

私立高校の一般入試が始まりました。

今日は鳳凰高校と鹿児島城西高校の2校の入試が行われます。

鹿篭バス停から鳳凰高校の入試へ向けて,本校の受験生が出発しました。

これまでの学習の成果を十分に発揮できるよう,頑張ってくださいsign03

Img_6787

Img_6791

2022年1月21日 (金)

学校の様子 1月21日(金)

【保健教室】(食についての学習)

5校時は,栄養教諭の先生を講師として「食についての学習」を実施しました。

当初の計画では,全校生徒を新体育館に集めて行う予定でしたが,ここ数日,新型コロナウイルスの感染が急拡大しているため,各学級でのオンライン授業となりました。

Img_6755〔会議室から講話を行う栄養教諭〕

Img_6748〔1年教室〕

Img_6757〔2年教室〕

Img_6762〔3年教室〕

Img_6754〔1月24日は「学校給食記念日noodlebreadriceball」〕

学校給食の歴史や朝食の大切さなど,クイズを交えながら楽しく教えていただきました。

栄養教諭の先生,本日は誠にありがとうございましたsign03

【ラディッシュの収穫】

2年生は技術の時間に栽培した,ラディッシュ(ハツカダイコン)を収穫しました。

小ぶりですが,美味しそうですhappy01

Img_6774

Img_6769

2022年1月20日 (木)

新型コロナウイルス感染症に係る速やかな連絡について(お願い)

昨日,県内の新型コロナウイルスの感染者が過去最多となりました。

また,警戒基準もレベル2の「警戒を強化すべき」に引き上げられ,県内全域に「爆発的感染拡大警報」が出されております。

つきましては,今後生徒本人やご家族の方が感染したり,濃厚接触者となったりする不測の事態も考えられます。

その際は,速やかに担任または学校(℡72-0304)に連絡をするようにお願いいたします。

なお,どちらにも連絡が取れない場合は,副担任や部活動顧問など,連絡の取れる本校職員であれば誰でも構いません。

感染拡大防止のため,何とぞご理解とご協力をお願いいたします。

桜山中学校 校長 川畑 映一郎

学校の様子 1月20日(木)

【朝のあいさつ運動】

今週の朝のあいさつ当番は3年生です。

正門前であいさつ運動を実施しています。

お早うございますsign03

Img_6712

【激励朝会】(オンラインで実施)

1月23日(日)に行われる鳳凰高校・鹿児島城西高校の入試を皮切りに,私立高校の一般入試がいよいよ始まります。

全校朝会では激励式を行う予定でしたが,昨日,県内の新型コロナウイルスの感染者が過去最多の256人となりました。

警戒基準もレベル2の「警戒を強化すべき」に引き上げられ,県内全域に「爆発的感染拡大警報」が出ています。

この状況での全校生徒が集まっての集会を避けるため,本日の激励朝会は各教室をオンラインでつないで実施することになりました。

昨日,生徒会執行部が各教室をオンラインでつなぎ,今朝もリハーサルを行いました。

直接励ましの言葉を伝えることは出来ませんでしたが,後輩たちからの応援の気持ちは十分に伝わったことと思います。

3年生の皆さん,頑張ってくださいsign03

Img_6717〔生徒会執行部は会議室より激励の言葉を発信〕

Img_6723〔教室で激励の言葉に聴き入る3年生〕

【ヒカンザクラ(緋寒桜)が見頃】

プール横のヒカンザクラ(カンヒザクラ:寒緋桜とも言います。)が見頃を迎えています。

寒い日が続いていますが,一足先に春が来たようですhappy01

Img_6729

Img_6706

Img_6707

【枕崎市中学校生徒連盟第2回常任委員会】

枕崎市中学校生徒連盟(中生連)の会が,市民会館で行われました。

本校からも生徒会長・副会長・書記会計の3名の生徒が参加し,他校の生徒会に役員と取組(スローガン)の紹介等を行いました。

Img_6739〔桜山中生徒会の紹介〕

Img_6743〔市生涯学習課長による,枕崎と稚内市の交流についての講話が行われました。〕

2022年1月19日 (水)

学校の様子 1月19日(水)

【学習定着度調査】(2日目)

学習定着度調査の2日目です。

1・2年生では,数学・社会・英語の3教科が実施されました。


Img_6695

【広報枕崎「題字」取材】

広報枕崎2月号の題字は,本校3年の生徒が担当することになり,市の広報課から取材が来ました。

誌面の完成を楽しみにしてくださいwink

Img_6700_2

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836