2021年11月20日 (土)

令和3年度 枕崎市「かつおの絵コンクール」展示会(南溟館)

本日から11/28(日)まで,南溟館にて「かつおの絵コンクール」展示会が行われています。(9:00~17:00,月曜日閉館)

期間は短いですが,本校生徒の作品も展示されていますので,ぜひご覧くださいhappy01

Img_5317

このコンクールには,3つの目的があります。

1.枕崎市の未来を担う子供たちの豊かな感性や想像力を育む。

2.SDGs目標14の達成に向けて,海の資源の大切さや地域産業についての理解を深める。

3.入賞作品については公共施設への展示や,ホームページや広報誌への掲載などに活用することにより,地域振興を図り,魚食普及の促進につなげる。

wave【本校生徒作品紹介】fish

特別賞 タイトル「とったど~」Photo〔1年男子生徒 K.Sさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・人の服やカツオの色をいろいろな色を使ったこと。カツオを釣った瞬間を描いた。

入賞 タイトル「カツオ!カツオ!カツオ!」Photo_2〔1年男子生徒 M.Tさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・カツオを描いてから地面に氷をしきつめて,カツオを目立たせた。

入選 タイトル「かつおいっぱいの町」Photo_3〔1年男子生徒 K.Kさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・かつおの絵を普通の白でぬるのではなく,少し彩色でぬるところを工夫しました。

入選 タイトル「かつおの料理」Photo_4〔2年男子生徒 K.Sさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・何の料理なのか分かるように,色遣いに気をつけて描いた。

入選 タイトル「いぶし戦隊イデゴヤン」Photo_7〔2年女子生徒 Y.Rさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・いで小屋と戦隊ものをかけてみたらおもしろいと思って描いてみました。光と影に気を付けて色をぬりました。

入選 タイトル「思い出の一本」Photo_5〔3年女子生徒 N.Mさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・私がかつお釣り体験アドベンチャーに参加したときの様子を思い出しながら描きました。強烈に覚えている波のゆれの様子を水色・青・紺色・緑色・黄色などを使って,波の流れを意識しながら動きが出るように工夫しました。釣り上げたときの重さと興奮,嬉しさを今でも鮮明に覚えています。思いを込めて描いたので,この絵を見て楽しんで頂けたら嬉しいです。

入選 タイトル「カツオと立神岩」Photo_6〔3年女子生徒 H.Yさん〕

〇作品に込めた思いや表現方法の意図

・枕崎の特産物である立派なカツオを表現するために,細かいところまで工夫しました。腹のところの輝きや活き活きしたところを表現するのが難しかったです。また,立神岩も描き枕崎らしさを表現しました。1匹1匹のカツオの大切な命を食べられることに感謝したいです。多くの人々においしい立派なカツオを食べてほしいです。

Img_5328

どの作品も,カツオの魅力が伝わる力作ぞろいです。

南溟館で,ぜひ実物をご覧になってくださいsign03

小中連携ノーメディアデー実施(2学期期末テスト前)のお知らせ

向寒の候,桜山中学校PTA会員の皆様におかれましては,ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。


さて,「令和3年度PTA努力目標」の中に掲げてあります「ノーメディアデー」の取り組みについてお知らせいたします。

桜山小学校と連携して取り組んでいる「小中連携ノーメディアデー」の取組が昨日からスタートしました。

期間は11月25日(木)までです。

生徒本人がノーメディアを意識して学習に励むことはもとより,各ご家庭でも期間中のメディアとの関わり方について話し合うなど,ご協力くださるよう願いいたします。

Study_night_girl_2

桜山中学校PTA

2021年11月19日 (金)

令和3年度 枕崎市「かつおの絵コンクール」展示会について(お知らせ)

明日11/20(土)から11/28(日)まで南溟館にて,「かつおの絵コンクール」展示会が開催されます。

短い期間の展示会ですが,本校生徒の作品も展示されていますので,たくさんの方の来場をお待ちしております。
 
なお,南溟館の開館時間は9:00~17:00(月曜定休),観覧料は無料です。

学校の様子 11月19日(金)

【小・中合同あいさつ運動】

毎月,市民あいさつ運動の日は中学生が小学校へ出向き「小・中合同あいさつ運動」を行っています。

今朝は新生徒会役員による,初めてのあいさつ運動が行われました。

Img_5308

【2年音楽】

ベートーヴェンについての話が行われています。

年末になると,なぜ「第九」が歌われるのでしょう?

それには意外な理由がありました。

Img_5314

2021年11月18日 (木)

12月の行事

Photo_2
 2日(木) 生徒朝会
       桜山地区青少年地域育成懇談会

 6日(月) スクールカウンセラー来校

 7日(火) 市校外生活指導連絡会②

10日(金) 駅伝ロードレース大会
       学校保健委員会 PTA

11日(土) 人権学習(2・3校時)
       市 PTA 活動研究委嘱公開(桜山小)

16日(木) 全校朝会
       がん・命の授業(2年)

17日(金) 小・中合同あいさつ運動

19日(日) PTA門松づくり・迎春準備

21日(火) 学級専門委員会
       学校評価委員会②

22日(水) 学校専門委員会

24日(金) 終業式・大掃除

学校だより11月号発行

昨日,学校だより11月号を発行し生徒便にて配付しました。

学校ホームページにも掲載されていますので,ご覧ください。

Skm_308e21111920310

リンク先

https://www.city.makurazaki.lg.jp/uploaded/attachment/12486.pdf

・巻頭文 光り輝く~「Shine」~

・地域が育む「かごしまの教育」県民週間

・なぎなたの授業

・生徒会引継式

・入賞おめでとう!!

・子ども食堂からのカレー提供

・12月の主な行事

全校朝会 11月18日(木)

今朝の全校朝会では,多くの表彰が行われました。

Img_7868〔表彰の様子〕

【本日の表彰一覧】

★野球部 第33回知覧大会準優勝

★漢字検定(準2級合格者が代表で受賞)

★「かつおの絵コンクール」

 ・特別賞 1年男子生徒

 ・入賞  1年男子生徒

 ・入選  5名

★いちき串木野市ふるさと短歌

 ・特選  2年男子生徒

 ・佳作  2年女子生徒

★枕エコプロジェクトポスターコンクール

 ・枕エコプロジェクト大賞 3年女子生徒

 ・準大賞 1年女子生徒

 ・枕エコDesign賞 3年女子生徒,2年女子生徒

 ・枕エコ賞(佳作) 3年女子生徒,2年男子生徒

★第69回理科研究記録展

 ・入選 2年女子生徒

受賞された皆さん,おめでとうございますshine

2021年11月17日 (水)

学校の様子 11月17日(水)

【朝のボランティア活動】

新生徒会によって,清掃活動が行われています。

ありがとうございますhappy01

Img_5269

Img_5271_2

【1年保体】

教室で保健の授業が行われています。

「体の発育と発達」について学びました。

Img_5273

【2年社会】

「近畿の水瓶(みずがめ)」と言われる「琵琶湖」。

琵琶湖を通して,環境問題について考えてみました。

Img_5272

Photo

【3年数学】

3年生は,私立高校入試の過去問題にチャレンジしています。

私立高校の入試シーズンまで2ヶ月余りとなりました。

1日1日を大切に過ごして,力を蓄えてくださいwink

Img_5275

【文化祭の写真】

2号館の階段を上ったところに,文化祭の写真が掲示されていますcamera

Img_5276

2021年11月16日 (火)

学校の様子 11月16日(火)

【読み聞かせ】

現在,本校は読書旬間です。

先週は地域の方に読み聞かせをしていただきましたが,本日は本校職員によって実施しました。

新鮮さを感じてもらうために普段授業でなかなか話を聞く機会のない職員が,各学年で今朝の読み聞かせを行いました。

Img_7855〔1年:事務職員〕

Img_7836〔2年:校長〕

Img_7848〔3年:教頭〕

今朝の読み聞かせはいかがだったでしょうかbook

読書の秋という言葉があるように,今はとても読書に親しみやすい気候になっています。

今後もぜひ,積極的に読書に取り組んでくださいsign03

【美術科講師来校日】

火曜日は美術科講師の来校日です。

2年生は「モザイク工芸」に取り組み始めました。

Img_5247

Img_5244

Img_5245

【3年音楽】

3年生は「卒業式で歌う曲」について,話し合っていました。

卒業ソングは数々の名曲がありますが,今年の3年生はどの曲に決めたのでしょうnote

Img_5248

【給食センターからの見学】

給食センターから2名の方が,給食の様子を見学にきました。

残食がないことに感心していました。

なお,今週は2年生で残食調査が実施されています。

Img_5252

Img_5253

Img_5262〔味付けやパンとご飯,どちらがよいかなどの質問もありましたriceballbread

2021年11月15日 (月)

学校の様子 11月15日(月)

【新生徒会活動始動sign03

今日から新しい生徒会活動が始まります。

さっそく,朝からコンテナ室前清掃に取り組む姿が見られました。

これからも頑張ってくださいhappy01

Img_5240

【3年生保体】(柔道)

3年生の柔道では,今までの学習を組み合わせて「連絡技」に取り組んでいます。

Img_5241

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836