2021年9月 9日 (木)

体育大会予行練習 9月9日(木)

昨日の午前中が雨rainだったため,本日が体育大会の予行練習となりました。

昨日とは打って変わって,さわやかな秋空の下,体育大会の予行練習が3~6校時に行われました。

Img_3107〔青空の下での選手宣誓〕

Img_3131〔予行でも全力疾走ですsign03

Img_3137〔係りの仕事も確認しました。〕

Img_3144〔学年種目〕

Img_3153_2

Img_3155〔気合いの入った応援団。本番ではどちらが勝利を手にするのでしょうか?〕

素晴らしい体育大会になることを予想させる予行練習でしたwink

あとは,天候に恵まれることを祈っています。

2021年9月 8日 (水)

学校の様子 9月8日(水)

【花いっぱい応援事業】

今年度も新型コロナウイルス感染症に係る地方創生臨時交付金の活用として,毎月1回学校に生花が送られることになりました。

今日届いた花は,生徒玄関に飾ってあります。

Img_3083

【体育大会練習】

3~6校時は体育大会の予行練習の予定でしたが,午前中まで雨が降ったため,明日と時間割を入れ替えました。

午後からはグラウンドコンディションも良くなり,リレーや学年種目,応援などの練習を実施しました。

Img_3074

Img_3079

Img_3081

2021年9月 7日 (火)

学校の様子 9月7日(火)

【2年理科】

理科室での授業は互い違いに座ったり,パーテーションで仕切ったりして,感染拡大防止策を取りながら授業を行っています。

Img_3050

Img_3051

2021年9月 6日 (月)

学校の様子 9月6日(月)

【体育大会練習】②

雨天のため,本日は新体育館での練習を行いました。

窓や扉を開放し,換気に気をつけての練習です。

まずは,開閉会式の確認から始めました。

Img_3036

Img_3040

開閉会式の練習が終わると,各競技の確認を行いました。

Img_3041

部活動行進は最初はなかなか足並みがそろいませんでしたが,何度も練習を繰り返してリズムが合うようになってきましたsign03

Img_3045

次回は屋外で練習ができるといいですねsun

2021年9月 3日 (金)

学校の様子 9月3日(金)

【朝のランニング】

2学期も早朝からランニングに励む生徒たちの姿が見られます。

まだ暑さが続きますが,頑張ってくださいhappy01

Img_3031

【施設の改修工事】

今年の夏休み期間は,様々な改修工事が行われました。

行われた工事は以下の通りです。

・3年教室と進路室の床の張り替えshine

・3号館の水道工事shine

・音楽室の壁紙張り替えshine

・音楽室の空調工事shine

校内環境が改善され,感謝いたしますhappy02

現在も改修工事が続いているところがあるので,気を付けてください。

工事が継続しているのは,次の2つです。

Img_3030〔旧体育館から新体育館への渡り廊下〕

Img_3033〔テニスコートの花渡川方向へのネット設置〕

【3年第2回実力テスト】(2日目)

3年生は本日まで実力テストです。

Img_3034〔本日は社会・数学が行われています〕

2021年9月 2日 (木)

文化庁派遣事業(狂言ワークショップ)延期のお知らせ

Engeki_nou_butai

明日は「文化庁派遣事業」(狂言ワークショップ)を実施する予定でしたが,現在の新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑みて,延期することにいたしました。

延期の時期は2月中旬~下旬の予定です。

貴重な体験の機会ですので,その頃には感染状況が収束していることを願っています。

学校の様子 9月2日(木)

【3年第2回実力テスト】

夏休みが明けたばかりですが,3年生はさっそく実力テストです。

今日の科目は国語・理科・英語の3教科。

夏休み中の学習の成果を発揮できるように頑張ってくださいsign03

Img_3005

【体育大会練習】

第1回の体育大会全体練習が行われました。

Img_3015〔実行委員あいさつ〕

Img_3017〔行進練習〕

Img_3018〔入場行進〕

Img_3020〔入場行進演奏〕(吹奏楽部)

Img_3024〔赤組団結式〕

Img_3026〔白組団結式〕

体育大会まであと10日と時間が少ないですが,感染症と熱中症の両方の対策をしながら頑張っていきましょうrockup

次回の全体練習は,6日(月)です。

Img_3008〔体育大会スローガン〕

2021年9月 1日 (水)

「家庭での健康チェックカード」提出のお願い

本日,「家庭での健康チェックカード」を配付いたしました。

本県における感染拡大の警戒基準が「ステージⅣ」に上がり,「まん延防止等重点措置」の適用となっています。全国的にも新規感染者が急増している中での新学期を迎え,学校における感染拡大を防ぐためには,各ご家庭の協力が不可欠です。

つきましては,生徒の健康状況を把握するため,当面の間,朝の健康状態をチェックカードに記入して提出するようお願いします。

また,生徒に発熱や風邪症状,倦怠感等が見られた場合は,無理せず登校を控えるようお願いいたします。

Skm_308e21090118330

2学期始業式 9月1日(水)

2学期が始まりました。

本県の警戒基準は夏休み中に引き続き「ステージⅣ」のままであり,県独自の「緊急事態宣言」も発令中であり,本県が「まん延防止等重点措置」の適用となっていることから,始業式は放送で行いました。

Img_2995〔各教室で放送に聞き入る生徒〕

Img_2994〔各学年の代表が「2学期の目標」を放送で読みあげました。〕

どの発表も,夏休みの頑張りや2学期への決意が伝わってきましたwink

今回は放送による始業式でしたが,一日も早く新型コロナウイルスの感染状況が収束し,終業式は全校生徒での集会が出来ることを願っています。

【2学期授業の開始】

2校時は学級活動,3・4校時はそれぞれの教科の学習に取り組みました。

1年生はさっそく体育大会へ向けて,ラジオ体操の練習に励んでいました。

Img_3002

【いじめ問題について考える週間】

本日から8日(水)まで,「いじめ問題について考える週間」になっています。

9月の学校掲示板では,音楽クリエイターのヒャダインさんのメッセージの一部を紹介しました。

Img_3003

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

もしいじめを受けているとしたら、それはあなたが弱いということではないし、恥ずかしいことでもなくて、一刻も早く逃げなきゃいけない緊急事態です。

いじめられればいじめられるほど心がすり減るし、悲しい気持ちの貯金がどんどん増えていって、良いことはひとつもない。

とりあえず親にも言おう、先生にも言おう。

それでもダメなら、いじめられた子たちの避難所になる施設もあるからそこに連絡してみよう。

今ならSNSやLINEでも相談できます。

全員が敵ではなく、この世に1人は助けてくれる人がいることを知ってほしいです。

ヒャダイン(音楽クリエイター)

#今つらいあなたへ

2021年8月31日 (火)

始業式の日程(時間割等)について

Text_shigyoushiki

明日からいよいよ2学期です。職員一同,生徒の登校を心待ちにしております。

さて,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,明日の始業式は以下の通り時間を短縮して行います。

下校時刻は13:30頃の予定です。

・1校時(始業式,掃除)8:45~9:35
・2校時(学級活動)9:45~10:35
・3校時(1年国語,2年社会,3年英語,にじいろ数学)10:45~11:35
・4校時(1年保体,2年数学,3年理科)11:45~12:35
・給食後,帰りの会をして下校。部活動は顧問の指示に従ってください。

以上です。

なお,ご家庭でも検温や手指消毒等の感染防止に努め,生徒に発熱や風邪症状,倦怠感等が見られた場合は,無理せず登校を控えるようお願いします。

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836