2021年6月10日 (木)

学校の様子 6月10日(木)

【PTAあいさつ運動】(3年生)

3年生保護者によるあいさつ運動も本日までになりました。

3日間の児童・生徒の見守り,ありがとうございました。

Img_8620

Img_8621

Img_8625

【朝練習】

まもなく始まる南薩地区総体へ向けて,野球部baseballと女子ソフトテニス部tennisも朝練を始めました。

Img_8624

Img_8617

Img_8618

【激励朝会】

来週15日(火)~16日(水)に行われる南薩地区総体へ向けて,出場選手への激励が行われました。

Img_8631〔各キャプテン決意の言葉〕

Img_8640〔生徒会代表激励の言葉〕

昨年度は実施出来なかった,南薩地区総体が1年ぶりに行われます。

3年生にとっては,引退をかけて行われる大事な大会です。

昨年度参加できなかった高校1年生の先輩の分まで,全力を尽くして頑張ってくださいrockupup

【1年理科】

「上皿天秤」を使って,密度の計算の学習をしています。

Img_8652

Img_8651

2021年6月 9日 (水)

学校の様子 6月9日(水)

【PTAあいさつ運動】

今朝も3年生保護者によるあいさつ運動が行われています。

児童・生徒の安全確保とあいさつの声かけ,早朝から誠にありがとうございます。

Img_8581

Img_8582

Img_8583

そして,正門では3年生によるあいさつ運動も行われています。

まだ梅雨明けしていませんが,いい天気ですsun

Img_8589
グラウンドでは,サッカー部が地区総体へ向けて練習に励む姿が見られますsoccer

Img_8584

【1年理科】

おとといタブレットの研修が行われたばかりですが,理科の授業では早速タブレットを用いての授業が行われています。

慣れないことなので,最初のうちはうまくいかないときもあると思いますが,失敗を恐れず,全ての教育活動で積極的にタブレットを活用していきたいと思います。

Img_8594

Img_8596

Img_8592

【職員研修】(カウンセリングについて)

本日はカウンセラー来校日です。

放課後はカウンセラーの先生による研修も行われました。

研修内容は「解決志向アプローチ」や「構成的エンカウンター」です。

教育活動における援助につながる関係づくりに生かしていきたいと思います。

Img_8604

Img_8608

2021年6月 8日 (火)

学校の様子 6月8日(火)

【朝のあいさつ運動】(3年保護者)

本日から,3年生保護者によるあいさつ運動が始まりました。

朝早くからありがとうございます。

児童・生徒が安全に登校出来ました。

Img_8566〔鹿篭の交差点〕

Img_8567〔中学校下T字路〕(小学校東側角)

Img_8568〔中学校裏門〕

一方,中学校の正門では,3年生があいさつ運動に取り組んでいました。

桜山校区に明るいあいさつの声が響いていますhappy01

Img_8570

【美術科講師来校日】

火曜日は美術科の授業が行われます。

スケッチ大会の絵に彩色をしています。

Img_8572

2021年6月 7日 (月)

学校の様子 6月7日(月)

【朝練習】

南薩地区総体まで,あと1週間余りとなりました。

3年生にとっては,これまでの部活動の集大成とも言える大会です。

今日から朝練習に取り組む部活動も見られます。

Img_8521

Img_8523

【1年英語】

まず教科書を見ながら会話文を声に出して読み,次に教科書は見ないで同じように読む練習をしています。

会話文が記憶にしっかり残りましたか?

Img_8529

【2年理科】

科学変化について,プリントで復習しています。

6月23日(水)からは期末テストも始まるので頑張ってください。

Img_8525

【3年技術】

生活排水はどのように処理されているのかについて,学習しています。

川や海を守るため,生活排水の処理は重要な課題です。

Img_8530

【職員研修】(タブレットについて)

「GIGAスクール構想」という言葉を耳にする機会が増えたことと思います。

児童・生徒に1人1台の端末(タブレット等)の環境を整備し,ICT機器の積極的な活用により学力向上を図る国家的な事業が,GIGAスクール構想です。

本校にも昨年度末にタブレットが配備されましたが,授業での活用はこれからの段階です。

本日行われた研修は,

(1)桜山小学校でのタブレットを使用した算数の授業参観

(2)県総合センターからの派遣講師による演習

の2部構成で行われました。

タブレットの基本的な使い方について学んだり,授業におけるタブレットの具体的な使用場面についてイメージを持つことが出来ました。

今後は生徒たちとともに学ぶつもりで,積極的にタブレットを活用していきたいと思います。

Img_8541

Img_8537

Img_8549

2021年6月 4日 (金)

高校説明会 6月4日(金)

【高校説明会】(3年)

公立高校6校,私立高校3校の先生方をお招きし,3年生と保護者を対象に,高校説明会を実施しました。

各高等学校の先生方には,各高等学校の特色について説明していただきました。

ぜひ,これからの進路実現のために役立ててほしいと思います。

Img_8487

Img_8491〔本校卒業生による高校生活の紹介もありました。〕

Img_8492〔進行は3年生の係が行いました。お疲れ様でした。〕

各高校の先生方,本日はお忙しい中,説明をしてくださりありがとうございました。

停電復旧のお知らせ

校内が停電しておりましたが,先ほど復旧しました。

原因は朝方の落雷と思われます。

停電中,安心メール・電話が使用出来ず,連絡が遅くなったことをお詫びいたします。

登校時の注意・停電のお知らせ

本日,雨が強い状況です。朝方,雷も鳴りました。

登校の際は慌てることなく,注意して登校してください。

なお,校内は現在停電しており,安心メールを出せない状況にあります。(このブログは別のデバイスから発信しております。)

2021年6月 3日 (木)

学校の様子 6月3日(木)

【朝のランニング】

梅雨らしく,昨日からまとまった雨が降り出していますrain

こんな天気でも,桜中生は朝早くからランニングに励んでいますwink

Img_8482

【生徒朝会】(表彰朝会)

様々な表彰を行いました。

おめでとうございますshine

Img_6382〔生徒会主催「設営コンクール」の表彰 最優秀賞shine3年生〕

Img_6390〔南薩地区陸上大会 100mハードル 3位shine

2021年6月 2日 (水)

学校の様子 6月2日(水)

【1年技術】

木工作品の制作に取り組んでいます。

何が完成するのか楽しみです。

Img_8477

Img_8476

Img_8479

【学級花壇】

夏の花壇づくりに向けて,たい肥等が準備されています。

Img_8475

2021年6月 1日 (火)

学校の様子 6月1日(火)

6月になりました。

梅雨入りしましたが,今朝も良い天気ですsun

【学校掲示板】

Img_8470

Img_8469

学校掲示板も6月のものに改めました。
今月紹介したのは次の詩です。

雨の日の花 高田 敏子

雨が降っている
花は咲いている

花の上に落ちる雨

悲しんでいるのは
雨だった

花をよけて
雨はふることができない

花は咲いている

雨の心をいたわりうけとめて

花びらに雨の心を光らせて

花は咲いている

最近の写真

  • Cimg6360
  • Cimg6356
  • Cimg6354
  • Cimg6343
  • Cimg6332
  • Img_7819
  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678