合唱コンクール
7月19日(水),合唱コンクールを行いました。
1年生
2年生
3年生
全員が揃って練習ができない日が多く,当日も全員揃っての合唱とはいきませんでしたが,練習の成果はしっかり発揮できていたようです。
暑い中,また急な日程変更を行った中でしたが,40名近くの保護者の皆様にもお越しいただき,鑑賞していただきました。
ありがとうございました。
7月19日(水),合唱コンクールを行いました。
1年生
2年生
3年生
全員が揃って練習ができない日が多く,当日も全員揃っての合唱とはいきませんでしたが,練習の成果はしっかり発揮できていたようです。
暑い中,また急な日程変更を行った中でしたが,40名近くの保護者の皆様にもお越しいただき,鑑賞していただきました。
ありがとうございました。
7月14日(金),6校時に2年生が修学旅行で学習したことをまとめて,発表会を行いました。
1年生を対象に,長崎や佐賀,福岡で訪問した場所を,8つのグループで調べ,発表しました。
プレゼンテーションソフトを使い,最後には発表した内容からクイズを出題するなど,趣向を凝らした内容でした。
発表を聞いた1年生は,積極的に質問をするなど,興味を持って参加していました。
来年の修学旅行が待ち遠しくなったのではないでしょうか。
7月14日(金)に合唱コンクールを開催する予定でしたが,
7月19日(水)実施予定に変更しております。
さらに変更がある場合は,改めて連絡いたします。
参観予定だった皆様にはご迷惑をおかけしますが,
どうぞよろしくお願いいたします。
7月11日(火)~14日(金)まで自由参観週間です。保護者の方々,地域の皆さまのお越しをお待ちしています。
来校の際は,玄関受付(写真)にて必要事項を記入してください。また,手指消毒,できましたらマスク着用等の感染症対策へのご協力をお願いいたします。
7月7日(金),城山センターで家庭教育学級を行いました。
今回は,「おふでアート~暮らしを楽しむ~」を題材に,板敷ひろみさんを講師に招いて行いました。
お手本を参考にアレンジした好きな言葉を,はがきに清書しました。
個性あふれる文字がならび,素敵な作品が完成していました。
七夕の夜に,楽しいひとときとなりました。
7月4日(火),令和5年度第1回目の桜山中学校区青少年育成地域懇談会を実施しました。校区のPTAや,校区公連,民生委員,児童委員,青少年指導委員,警察署などから40名近い参加者で行いました。
学校からは1学期の子供たちの様子を説明し,警察署からは,交通面と生活面から地域の様子を中心にお話をいただきました。また,各委員から地域の情報をいただき,情報の共有ができました。
夏休みになると,地域で子供たちの様子を見る機会が多くなると思います。気になることがありましたら,情報の提供をお願いいたします。
7月3日(月),社会を明るくする運動の一環として,啓発活動を行いました。
社会を明るくする運動は,すべての国民が,犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場で力を合わせ,犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。7月は,運動強化月間,再犯防止啓発月間となっています。
桜山中学校では保護司の方と共に,生徒会役員の生徒が通学する生徒にパンフレットとボールペン,メモ帳を配り,活動の紹介をしました。
最後のトイレ休憩です。
ニューヨーク駐車場には17時30分着予定です。