イノシシ目撃情報
先ほど危機管理対策係から情報が入りましたので,お知らせします。
場所:桜山校区
金山町692 周辺
時間帯: 夕~夜
例年この時期に野生動物の目撃情報があります。
ご注意ください。
先ほど危機管理対策係から情報が入りましたので,お知らせします。
場所:桜山校区
金山町692 周辺
時間帯: 夕~夜
例年この時期に野生動物の目撃情報があります。
ご注意ください。
本校の令和3年度鹿児島学習定着度調査結果(1月に1・2年生で実施)につきましては,概要を学校だより2月号でお知らせしたところですが,市のホームページには,実際に正答率の低かった問題など,結果についての詳細を掲載してあります。
ご確認くださるとともに,今後の家庭学習の参考にしていただけるとありがたいです。
↓枕崎市HP 桜山中学校「令和3年度鹿児島学習定着度調査結果」
https://www.city.makurazaki.lg.jp/uploaded/attachment/13161.pdf
卒業式から一夜が明けました。
1・2年生は,朝から頑張っています。
3年生が卒業しても,立派に桜山中学校の良き伝統を受け継いでいくことでしょう
〔グラウンドには朝のランニングに励む1・2年生の姿が…。〕
〔今朝は2年生があいさつ当番です
〕
〔朝のボランティアにも取り組んでいます。〕
本日,3年生24名が卒業式を迎えました。
昨夜の雷が嘘のような,穏やかな春の日になりました。
天気も3年生を祝福しているようです。
〔卒業生入場〕
〔卒業証書授与〕
〔学校長式辞〕
コロナ禍のため2年続けて中止になっていた,教育委員会告示と祝辞(枕崎市長・PTA会長)を今年度は実施することが出来ました。
卒業生の門出に際し,心温まる言葉をありがとうございました。
〔教育委員会告示〕
〔祝辞(枕崎市長)〕
〔祝辞(PTA会長)〕
市内外から多くの祝電・祝詞が寄せられました。
一部は祝電披露で紹介させていただきました。
ありがとうございます。
〔祝電・祝詞は体育館後方に掲示いたしました。〕
〔在校生送辞「お祝いのことば」〕
〔卒業生答辞「お別れのことば」〕
〔全員合唱「旅立ちの日に」〕
○卒業生の歌「友 ~旅立ちの時~」
〔卒業生退場〕
場所を鐘楼広場に移して,伝統の「希望の鐘打ち」を行いました。
〔鐘楼広場〕
〔時鐘保存会の会長さんからお祝いの言葉をいただきました。〕
〔親子による「希望の鐘」打ち。校区内に高らかに鳴り響きました。〕
〔最後は1・2年生の花道によって見送られました。〕
卒業生の皆さん,ご家族の皆さま,本日はご卒業おめでとうございます。
1年生の3学期からコロナ禍となり,学校生活に様々な制限がかかる中,3年生は負けることなく後輩たちの良き手本となってくれました。
3年生が頑張ってきた姿は,必ず後輩たちが引き継いでくれることでしょう。
卒業生の皆さんに,輝かしい未来が待っていることを祈っています。
令和3年度卒業生制作『輝跡』
職員室前廊下に展示しました。
またいつか,見に来てくださいね
6日(水)新任式,始業式,入学式(弁当持参)
1年PTA
7日(木)いじめ問題を考える週間(~15日)
学校生活オリエンテーション
8日(金)AAI(2年)
知能検査(1・3年)
2・3年PTA
11日(月)標準学力検査(~12日)
12日(火)パスカル(2年)
生徒会対面式,地域生徒会
部活動キャプテン会議,心臓検診(1年)
13日(水)家庭訪問①〔宝寿庵・中村・篭原〕
聴力検診(1年)
14日(木)家庭訪問②〔通山・山下・上竹中・木場〕
身体計測・視力検査
15日(金)家庭訪問③〔潟山・岩崎・西堀・校区外〕
小中合同あいさつ運動
聴力検診(3年)
18日(月)家庭訪問④〔山口・木口屋・小園・宇都〕
19日(火)全国学力・学習状況調査(国・数・理)
内科検診(1・2年)
20日(水)家庭訪問⑤
〔桜山住宅・桜馬場・富岡・金山・田布川〕
内科検診(3年)
21日(木)学級・学校専門委員会
22日(金)交通安全教室
28日(木)心の教育の日
29日(金)昭和の日
※PTA総会・家庭教育学級開講式は,5月2日(月)に実施予定です。
本日,学校だより3月号を発行し,生徒便にて配付しました。
学校ホームページにも掲載されていますので,ご覧ください。
(個人情報に関する内容は一部削除してUPしてあります。)
リンク先
https://www.city.makurazaki.lg.jp/uploaded/attachment/13153.pdf
・巻頭文 「成長の証」
・3年生を送る会
・受賞おめでとう!!
・延期の末に…ついに実現!!
「狂言」ワークショップ 2年生修学旅行
・ふるさと自然体験学習
・4月の行事
明日はいよいよ第75回卒業式です。
1・2年生は会場づくりに取り組みました。
〔シートを敷いたあと,きれいに掃きました
〕
〔3・4時間目は卒業式予行でした。最後の確認です。〕
〔5・6時間目は会場設営に取り組みました。〕
〔明日は心を込めて,3年生を送り出しましょう
〕
本日は第2土曜日です。
土曜授業が実施され,3時間ですが以下のような様々な取組が行われました。
【1時間目】
3年生は,新体育館で卒業式の練習中です。
1・2年生は生徒会活動に励んでいます。
〔生徒会室ではベルマークの仕分けが行われています。〕
〔学校図書館では,学習の取組方について話し合っていました。〕
〔掃除道具の数をチェック中。〕
〔倉庫を片付けている生徒もいます。〕
【2時間目】
2時間目は全校生徒で,合唱練習をしました。
合唱練習のあとは,表彰も行われました。
今年度最後に多くの受賞がありました。
おめでとうございます
〔3年女子生徒:第72回鹿児島県図画作品展入賞〕
※南薩地区では特選を受賞した作品です。
第11回川辺地区新聞よむのびコンクールは,1席を本校1年女子生徒が,2席を3年女子生徒独占しました
〔新聞よむのびコンクール〕
枕崎市読書感想文コンクールも,多数の生徒が受賞しました。
副賞はなんと絵本です
〔枕崎市読書感想文コンクール表彰〕
生徒会主催の花壇コンクールも表彰がありました。
1位は生徒会花壇,2位は1年生花壇でした
除草など,毎日の手入れをありがとうございます
〔花壇コンクール表彰〕
【3時間目】
3時間目は生徒会による「3年生を送る会」が行われました。
まずは,全校生徒をグループに分けてゲームを行いました。
ルールは,
①クイズに答える。
②正解したらくじを引く。
③くじに書いてある数字の分だけ,マスに置かれた自分たちのコーンを進めるというものです。
簡単なものから,引っかけ問題まで…。全校生徒が一緒になって楽しみました。
ゲームのあとは,動画で3年生の中学校生活をふり返りました。
最後は生徒会から記念写真が贈られ,後輩たちが花道で3年生を送り出しました。
〔3年生お礼の言葉〕
〔花道〕
生徒会の皆さん,楽しい時間をありがとうございました。
卒業を前にした3年生にとって,また一つ良い思い出が出来たことでしょう。
いつもお世話になります。
3月11日現在の4月行事予定案です。
来月の計画を立てる際にご活用ください。
なお,行事予定は変更になることもありますので,ご了承ください。
↓令和4年4月行事予定(案)
4.pdfをダウンロード
東日本大震災から今日で11年です。
死者・行方不明者は2万2200人を超え,今なお3万8139人の方が避難生活を余儀なくされています。
今朝,生徒会も国旗等を半旗にして,弔意を表しました。
午後2時46分には黙とうを行う予定です。
【朝の風景】
〔1年生あいさつ運動〕
〔生徒会 花壇の除草〕
〔コンテナ室前の掃き目〕
【3月の風景】
〔花いっぱい応援事業〕
新型コロナウイルス感染症に係る地方創生臨時交付金の活用として,今月も生花が届きました
トイレのスリッパが新しくなりました。
「脚下照顧」。きちんとそろえてくださいね
〔3月学校掲示板〕
3年生の卒業も,いよいよ来週の火曜日です…。
【3年生卒業式練習】
【同窓会入会式】
同窓会長,PTA会長にお越しいただき,3年生の同窓会入会式を行いました。
御多用中,ありがとうございました。
〔同窓会長の言葉〕
〔PTA会長から記念品贈呈〕
【さくら放送】(給食時間)
今週の給食時間は,リクエスト曲を放送する「さくら放送」が行われました。
あなたのリクエスト曲は,流されましたか?
〔放送室〕
【1年家庭科】(調理実習)
午後から1年生は,調理実習を行いました。
チャレンジしたのは,煮込みハンバーグと野菜スープです。
とっても美味しいハンバーグが出来ましたね