2024年1月15日 (月)

学校だより1月号

学校だより1月号 ができました。ぜひご覧ください。

Img_3211

2024年1月 9日 (火)

3学期が始まりました

1月9日(火),3学期始業式を行いました。

各学年代表生徒の冬休みの反省と3学期の抱負の発表です。

Img_3195


校長先生のお話です。

Img_3202

3学期は⒈,2学期と比べると短いですが,1年間のまとめの学期であると同時に,新年度からみたら0学期という考え方もあります。

3年生にとっては受験,卒業を控え,緊張の日々ですが,これまでの取り組みに自信を持ってがんばりましょう。

1月7日(日)に行われた田布川鬼火たきのようすです。

Img_3154

Img_3174

Img_3183

2023年12月22日 (金)

終業式

12月22日(金),2学期終業式を行いました。

各学年の代表の生徒が,2学期の反省と3学期,新年の抱負を発表しました。

Img_3132

校長先生からのお話です。

Img_3146

また,生活面や保健面について,先生から話がありました。

雪が舞う,寒い朝の終業式でした。

Img_3149

PTAの協力で,正門に門松が設置されました。ありがとうございます。

Img_3152

2023年12月15日 (金)

性に関する指導

12月15日(金),3年生を対象に性に関する指導を行いました。

鳳凰高校から先生,生徒合わせて9名にお越しいただき,「心とからだの性教育」のタイトルで授業をしていただきました。

Img_3108

まず,生徒の皆さんが,LBGTQについての説明を行いました。

Img_3113続いて,先生から性感染症についてのお話です。

Img_3115

最後に,赤ちゃんと同じ大きさ,重さの人形を抱く体験を行いました。

Img_3112

看護学科の生徒さん,先生のお話だったので,3年生は,より専門的な話を聞くことができ,学びを深めることができたようです。

鳳凰高校の皆さん,ありがとうございました。

小中連携レクリエーション

12月15日(金),朝の時間を利用して生徒会役員が桜山小学校に出かけ,小学生と一緒にレクリエーションで鬼ごっこを行いました。

まずは集合してルールを説明します。

Img_3086

鬼の中学生が,小学生を追いかけます。

Img_3092

Img_3097

Img_3106

15分くらいの活動でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。

これからも,小学生とのレクリエーションができるよう,計画していきます。

学校だより12月号

学校だより12月号 ができました。ぜひご覧ください。

Img_2917

2023年12月14日 (木)

性に関する指導

12月12日(火),2年生を対象に性に関する指導を行いました。

枕崎警察署から講師をお招きし,講話をしていただきました。

SNSを通しての被害など,身近なところにも危険があることなど説明していただきました。

Img_3063

動画の視聴をはさみ,護身術についても教えてもらいました。

お手本の動きを参考に,お互いに動きを確認していました。

Img_3075

Img_3080

今回の授業をもとに,小さい事案でも警察に届け出るなど,性被害にあわない注意をこれからもしていきましょう。

2023年12月11日 (月)

ありがとうございます

12月9日(土),昭和53年3月に桜山中学校を卒業された家弓さん,加治屋さん,堂薗さんがお越しになり,還暦同窓会を行った記念にと,卒業生有志一同からとして,寄付金をいただきました。

Img_3014

生徒のために,大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

2023年12月 9日 (土)

協力隊OBと留学生が先生プログラム

12月9日(土),人権週間の活動の一環として,海外協力隊OBの方と,留学生を講師にお招きし,講演会を行いました。お二人とも,それぞ活動した国,母国の民族衣装を着ての講演でした。

吉峰 明子さんは,中米のグアテマラに海外協力隊として派遣され,栄養士として活躍されたそうです。グアテマラの紹介や,栄養士としての活動の様子,グアテマラと日本の違いなどをお話ししていただきました。

Img_3030

ヒシャーム モハマド アハメドさんんは,エジプト出身の鹿児島大学の留学生です。エジプトの自然やピラミッド,ツタンカーメンなどの歴史などを説明してくださいました。日本に来てまだ3か月くらいとのことでしたが,流ちょうな日本語でのお話でした。

Img_3041

生徒代表のお礼の言葉です。

Img_3052

今日のお話を聞いて,これまであまり知らなかったグアテマラ,エジプトについて多くの生徒が興味を持ったようです。これからも,様々な文化に触れ,外国の良さ,そして日本の良さにも気付いてほしいです。

吉峰さん,ヒシャームさん,今日はありがとうございました。

学校保健委員会,PTA

12月8日(金)の午後から,学校保健委員会,全体PTA,学級PTAを行いました。

学校保健委員会では,校医の先生にお越しいただき,学校での生徒の様子や,アンケート結果の報告などを行いました。

Img_2988

全体PTAでは,県教育庁人権同和教育課の野元あゆみ先生に,「みんなで進める人権教育~自分も大切 あなたも大切~」のタイトルで講話をしていただきました。

Img_3002

全体PTA後の学級PTAでは,2学期の学級の様子や,学年ごとのテーマに応じた話し合いを行いました。

Img_3005

保護者の皆様の中には,朝の駅伝・ロードレース大会から協力いただいた方も多く,忙しい1日だったと思います。ご参加いただきどうもありがとうございました。

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836