駅伝・ロードレース大会
12月8日(金),駅伝・ロードレース大会を行いました。
開会式後,ウォーミングアップを兼ねての長縄エイトマンです。
女子ロードレースのスタートです。
続いて男子ロードレース。
各学年の代表でチームを作った駅伝のスタート。
表彰式の様子です。
一人一人,自分のベストを尽くして走っていました。
保護者,地域の皆様には,応援や,交差点での交通整理の協力など,お世話になりました。
ありがとうございました。
12月8日(金),駅伝・ロードレース大会を行いました。
開会式後,ウォーミングアップを兼ねての長縄エイトマンです。
女子ロードレースのスタートです。
続いて男子ロードレース。
各学年の代表でチームを作った駅伝のスタート。
表彰式の様子です。
一人一人,自分のベストを尽くして走っていました。
保護者,地域の皆様には,応援や,交差点での交通整理の協力など,お世話になりました。
ありがとうございました。
12月6日(水),8日に行われる駅伝・ロードレース大会に向けて試走を行いました。
全員で,コースを確認します。
男女別に出発,それぞれのペースでコースを走ります。
駅伝の部に出場する生徒は,たすきの受け渡しの練習も行いました。
8日は,ロードレース大会が10時25分,駅伝大会が11時05分に出発予定です。
保護者の皆様,地域の方々の応援をよろしくお願いします。
また,12月5日(火)に,令和5年度第2回桜山中学校区青少年育成地域懇談会を行いました。
お忙しい中,多くの方に出席していただき,地域の状況等について情報交換ができました。
今後とも,気になることがありましたら,学校に連絡を頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
桜山中では,12月8日(金)に駅伝・ロードレース大会を計画しています。
大会に向け,各学年の保健体育委員会を中心に,朝の時間を利用して練習を行っています。
各学年ともコースを決めて走っています。
練習をするにつれ,記録もよくなっているようです。
8日は,ロードレース大会が10時25分,駅伝大会が11時05分に出発予定です。
11月30日(木),生徒朝会を行いました。
2年生を中心とした新役員になって,初めての生徒朝会です。
緊張していたようですが,新スローガンの発表も行いました。
新しい活動にも慣れてきているようです。
これからも頑張りましょう。
「さつま鰹節協会」から,11月24日の「いいふしの日」を前に,地元枕崎で生産された鰹節パッ
クをいただきました。鰹節の良さを知ってもらいたいとのことです。提供に感謝いたします。
11月16日(木)、朝読書の時間に「読み聞かせ」を行いました。
1年生 牛山さん「ぼくのじゃがいも」他
2年生 久木田さん「ばけものつかい」他
3年生 森さん「大きなかぶ」
本の世界に引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
どうもありがとうございました!
11月11日(土),避難訓練を実施しました。
火事が発生したという想定で,全員校庭に避難しました。
火災が発生したときに,慌てることがないよう,訓練での行動を大切にしたいです。
水消火器を使った消火器訓練も行いました。
「ピノキオ」の合い言葉を忘れず,いざというときには落ち着いて使えるようにしましょう。
枕崎消防署から2名お越しいただき,指導していただきました。
訓練での反省点を生かし,今後も安心・安全な桜山中を目指します。
本日は,ありがとうございました。
11月11日(土),生徒会引継式を行いました。
新生徒会長,副会長に任命書が渡されました。
校長先生から,旧生徒会へのねぎらいと,新生徒会への激励がありました。
新生徒会長へ,生徒会旗が引き継がれました。
今日は,後期の学級生徒会の係決めも行われました。
新しいメンバーで,より活発な生徒会活動にしてほしいです。
11月10日(金),1年生を対象になぎなた教室を行いました。
先月,かごしま国体なぎなた競技を観戦したこともあり,興味津々で取り組みました。
鹿児島県なぎなた連盟から平山先生,畠中先生,丸野先生にお越しいただき,指導をしていただきました。
左座右起,まずは作法から学習です。
足さばきや,なぎなたの動かし方など,基本的な内容を学びました。
先生による模範演技です。迫力に圧倒されました。
2時間の学習を通して,もっとやってみたいなという意見が多くありました。
平山先生,畠中先生,丸野先生,お忙しい中ありがとうございました。