2023年11月 9日 (木)

世界自然遺産の魅力発信事業

11月9日(木),県立博物館から住吉先生,上舞先生を講師にお招きし,世界自然遺産の魅力発信事業出前講座を行いました。

Img_2680

鹿児島県には「屋久島」「奄美大島,徳之島,沖縄北部及び西表島」の2つの世界自然遺産があります。それぞれの地域の地形や気候,動植物の分布など,プレゼンテーションソフトを使って,説明していただきました。

Img_2676

Img_2699

また,博物館の所蔵されている剥製で,アマミノクロウサギなどの紹介や,似ている動物の見分け方など,わかりやすく教えて頂きました。

生徒からは,「屋久島や奄美大島,徳之島に興味を持った」,「県立博物館にも行ってみたい」等の感想がありました。

住吉先生,上舞先生,ありがとうございました。

進路説明会


11月8日(水),3年生の保護者を対象に,進路説明会を行いました。

Img_2668

進路指導担当が,受験までのスケジュールや,今年度の受験手続きで変更になった点などを説明しました。

Img_2673

毎年,手続き方法が変更されている点があるので,保護者の皆さんも真剣に聞いていました。

いよいよ受験シーズンになってきました。3年生が集中して受験に向かえるよう,学校も取り組んでいきます。

2023年11月 8日 (水)

小中合同体育

11月7日(火)と8日(水)に,桜山小学校と桜山中学校で合同体育の授業を行いました。

7日は,小学5年生と中学2年生,8日は小学6年生と中学1年生で授業を行いました。

まずは手つなぎオニや長縄でウォーミングアップです。

Img_2637

Img_2655

次に,持久走大会や駅伝・ロードレース大会に向けての長距離走の練習です。

中学校の体育の先生から,同じペースで走ることや,良い姿勢で走ることなどのアドバイスがありました。

Img_2641

Img_2644

Img_2664

小学生と中学生が,それぞれのペースで走り,お互い刺激になっていたようです。

今後も,このように桜山小中での連携を深めていきます。

2023年11月 2日 (木)

家庭教育学級

11月2日(木),文化祭後に,家庭教育学級を行いました。

まずは給食試食会です。メニューは黒糖パン,牛乳,鶏と揚げの中華煮,コーンとわかめのサラダでした。久しぶりの給食を楽しんで頂けたようです。

Img_2621

また,サタリアン友美先生を講師に,「元気でキレイに 子育てを楽しむための『美姿勢講座』」を行いました。骨盤を意識した良い姿勢のあり方など,1時間近くの講座で,表情や姿勢がずいぶん変化したようです。

Img_2627

次の家庭教育学級は2月を予定しています。ぜひご参加ください。

文化祭


11月2日(木),第45回文化祭を開催しました。

桜梅桃李~ありのままの姿で伝えよう思い~のスローガンのもと,各学年,教科,部活動での発表を行いました。

生徒会執行部劇

Img_2480

1年生劇

Img_2493

生徒有志のダンスImg_2517

2年生劇

Img_2539

吹奏楽部発表

Img_2547

3年生劇

Img_2605_2

3年生モザイクアート

Img_2459

ほんの一部しか掲載していませんが,限られた時間でそれぞれの作品を創りあげ,発表していました。

また,多くの保護者,地域の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

2023年10月31日 (火)

地域が育む「かごしまの教育」県民週間

11月1日~7日まで,地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。

桜山中学校も,自由参観週間として,保護者の方々,地域の皆さまのお越しをお待ちしています。

来校の際は,玄関受付(写真)にて,必要事項の記入等をお願いいたします。

Img_2443

Img_2444

なお,11月2日の文化祭は,体育館にて受付を行います。

県民週間ポスター

2023年10月24日 (火)

ふしの日

枕崎市では,食のまちづくりの取組のとして,かつお節の活用,かつおのまち枕崎のイメージアップのために11月24日を「いいふしの日」,毎月24日を「ふしの日」として制定しています。

Img_2426

 給食では,かつおをはじめ,枕崎の食材使用したおいしいメニューが出されています。「ふしの日」の取組の一環として10月23日は,「お弁当の日」として,自分の作る弁当の計画を立て,できる範囲で調理した弁当を持参しました。

Img_2430

それぞれの生徒が工夫したお弁当を作っていて,とてもおいしそうでした。保護者の皆様にも,たくさんのサポートをいただきました。ありがとうございました。

2023年10月20日 (金)

人権教室

10月20日(金),県教育庁人権同和教育課から野元あゆみ先生にお越しいただき,人権教室を行いました。

Img_2389

自分を守る「権利」について知ろう ~自分も大切あなたも大切~

のタイトルでのお話でした。

Img_2408

児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)を中心にどのような権利があるかの学習や,権利は,生きていく上で自分を守ってくれるものであること,差別についてのお話,まず自分を大事にし,自分と向き合う時間を作ることなど,先生の体験も踏まえて,お話をしてくださいました。

Img_2422

生徒たちは,差別をしないように気をつけたい,おかしいと思ったらおかしいと言えるファーストペンギンになりたいなど,たくさんの感想がありました。

野元先生,本日は本当にありがとうございました。

2023年10月16日 (月)

学校だより10月号

学校だより10月号 ができました。ぜひごらんください。

Img_2098

2023年10月12日 (木)

生徒会立会演説会

10月12日(木),生徒会立会演説会を行いました。

新しい生徒会の会長,副会長を決める選挙です。1年生2名,2年生4名の計6名が立候補しました。

Img_2326

各立候補者は,当選したらどのような学校にしたいか,どのようなことをしていきたいかなど,自分の考えを堂々と発表していました。

演説が終わった後は投票です。今年も市選挙管理委員会から投票記載台と,投票箱をお借りし,実際の選挙さながらの投票風景でした。

Img_2335

Img_2356

Img_2359

11月には,選挙結果をもとに,2年生を中心とした新生徒会役員が誕生します。

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836