建国記念の日 2月11日(金)
本日は,祝日「建国記念の日」のため,学校はお休みです。
建国記念の日の主旨は,「建国をしのび,国を愛する心を養う。」です。
国旗を掲揚し,祝意を表しました。
学校はお休みですが,学年末テストが終了し,再び部活動に励む生徒の姿が見られます。
本日は,祝日「建国記念の日」のため,学校はお休みです。
建国記念の日の主旨は,「建国をしのび,国を愛する心を養う。」です。
国旗を掲揚し,祝意を表しました。
学校はお休みですが,学年末テストが終了し,再び部活動に励む生徒の姿が見られます。
本日,枕崎漁港の浚渫(掘り起こし)工事 に伴って,揚土を漁港から茅野産業土砂処分場まで運搬するとの連絡がありました。
工事期間は大型ダンプトラックが頻繁に往来します。
特に国道270号線および土砂処分場入口周辺を登下校する際は,十分交通安全に注意するよう,ご家庭でも声かけをお願いいたします。
1 運搬予定期間 令和4年2月16日~令和4年4月30日
(土・日は休業)
業者名 (株)南生建設
2 作業時間 8:00~17:00
3 運搬経路
【学年末テスト】(最終日)
学年末テストの最終日です。
各学年では,
1年:保体・英語・社会
2年:社会・国語・音楽
3年:理科・数学・家庭
の3教科が実施されました。
公立高校入試を控えている3年生は,まだまだ気を抜くわけにはいきませんが,とりあえず3日間お疲れ様でした
【1年生総合的な学習】
1年生は,3月3日(木)に行われる社会体験学習に向けてのオリエンテーションが行われています。
体験学習のテーマは「自然」です。
枕崎空港跡地の見学や平川動物公園の園内学習プログラムが行われます。
【2年生総合的な学習】
2年生は,数えの年で15歳になります。
古くから数えの15歳になると,大人の仲間入りとして元服を迎え,将来の目標や決意などを明らかにしました。
本校の2年生も,自分の今の決意を表すのにふさわしい「立志の四字熟語」をタブレットを使って探していました。
【3年生オンライン実証試験】
3年生は,本日タブレットを持ち帰ってもらい,臨時休校等になった場合に備えてGoogle Classroom(オンライン会議)でつながることが出来るかの実証試験を行いました。
画面越しではありますが,表情を確かめたり声をかけたりすることが出来るので,臨時休校になっても学校と生徒同士のコミュニケーションを途切れさせないことが期待できます。
今回ですべての学年で実証試験が終わりました。
各ご家庭からのご協力,ありがとうございました。
全ての生徒がタブレットを家庭で有効に使えるように,今後は接続環境が整っていなくても学習可能な「オフライン」の課題準備(問題をあらかじめタブレットに保存しておく等)も進めたいと思います。
【学年末テスト】(2日目)
学年末テスト2日目です。
本日は以下の教科のテストが行われています。
1年:音楽・家庭・理科
2年:数学・理科・保体
3年:国語・英語・音楽
学年末テストもいよいよ明日まで。
頑張ってください
【3年生タブレット持ち帰りに向けての学習】
現在,鹿児島県は「まん延防止等重点措置」が適用中です。
今後さらに感染が拡大し,臨時休校等になった場合には,ご家庭でタブレットを活用していく必要もあると考えています。
その備えとして,3年生は明日タブレットを持ち帰らせ,15:00からオンライン通信実証試験を行います。
本日はオンライン通信を使用するため,Google Classroomの使い方や家庭のWi-Fiとの接続の仕方について学習しました。
【学年末テスト】(1日目)
学年末テストが始まりました。
今年度最後のテストになります。
最終日まで頑張ってください。
〔生徒会メッセージ〕
学年末テスト1日目は,
1年 美術・国語・数学
2年 美術・英語・技術
3年 美術・保体・社会
の各学年3教科のテストが行われました。
【美術科来校日】
本日は,美術科来校日です。
4校時,1年生では美術の授業が行われました。
ステンドグラス作り等に取り組んでいます。
【朝のボランティア】
新しい週が始まりました。
朝早くから清掃活動に取り組む生徒の姿が見られます。
ありがとうございます
【1年理科】
地震の速さや発生時間について,計算しました。
【2年国語】
四字熟語の構成について学んでいます。
辞書を使って,熟語の意味を確かめています。
【3年英語】
本日はALT来校日です。
比較級,最上級を使って書かれた英文の情報を基にして,与えられた課題について考えています。
本日,空き瓶回収を実施しました。
参加された桜山小・中学校PTAの皆さまにおかれましては,早朝からのご協力誠にありがとうございました。
昨年8月に空き瓶回収を実施出来なかったため,本日だけでは回収しきれなかった瓶もありますが,後日,桜山小学校PTAのみであらためて回収を行うことになりました。
瓶の拭き取りや並べる作業はすでに済ませてあるため,本日よりも少ない人数による密を避けた回収が可能と判断したとのことです。
桜山小学校PTAの皆さま,ありがとうございます。
立春を迎えました。
暦の上では春です。
まだまだ寒いですが,今週のあいさつ当番の1年生は,朝早くから頑張っています
【PTA新聞打ち合わせ】
会議室で18:00からPTA新聞の打ち合わせが行われています。
【生徒朝会】
本日の生徒朝会は密を避けるため,放送による朝会となりました。
〔放送の様子〕
各専門委員会から,お知らせを行いました。
〔放送の順番を待つ,各委員会の皆さん〕
〔各教室では,静かに放送に聴き入っています。〕
【ヒカンザクラ(緋寒桜)】※カンヒザクラ(寒緋桜)とも呼ばれます。
本日は節分。
そして明日は立春。
暦の上では春になります。
本校のプール横のヒカンザクラは,今が満開です。
寒さが厳しい1日でしたが,まもなく春が始まることを教えてくれているようです。
「県立南薩少年自然の家」から生徒および保護者の皆さまに対して,以下の内容の周知依頼がありました。
主催事業「まるごと自然の家in南九州」は,新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を鑑み,中止するとのことです。
ご確認よろしくお願いいたします。