小学校での読み聞かせ活動
10月8日(土)1校時に,生徒会学習文化委員会の生徒が桜山小学校に出かけ,
1~4年生に絵本の読み聞かせ活動を行いました。
選んだ絵本を読みます。練習の成果がでて,上手に読めたようです。
本の内容のクイズを出題しました。よく聞いてくれていたようです。
小学生のみなさんの「また読み聞かせに来てほしい」という声を聞いて,
中学生もやって良かったととても喜んでいました。
小学校のみなさん,ご協力ありがとうございました。
10月8日(土)1校時に,生徒会学習文化委員会の生徒が桜山小学校に出かけ,
1~4年生に絵本の読み聞かせ活動を行いました。
選んだ絵本を読みます。練習の成果がでて,上手に読めたようです。
本の内容のクイズを出題しました。よく聞いてくれていたようです。
小学生のみなさんの「また読み聞かせに来てほしい」という声を聞いて,
中学生もやって良かったととても喜んでいました。
小学校のみなさん,ご協力ありがとうございました。
10月8日(土),桜山小学校の5・6年生が,12日に行われる陸上記録会に向けて中学校のグラウンドで練習を行いました。
200mのコースを走って,本番のイメージがつかめたでしょうか。
記録会では,ベストを尽くしてがんばってください!
先日,スマイルキッチン「にんぎまんま」さんから,ぞうきんをいただきました。
昨年は,第二土曜日の子ども食堂で大変お世話になりました。
今年は,スタッフのみなさんが心をこめて縫ってくださったぞうきんです。
どうもありがとうございます。大切に使わせていただきます!
10月6日(木)地区駅伝大会が吹上浜海浜公園で行われました。
荷物を積み込みます。
バスに乗ります
出発です。
(競技中の写真がなくてごめんなさい)
男女とも,これまでの練習の成果を存分に発揮したようです。
特に,男子は躍進賞を受賞しました。おめでとうございます!
9月30日(金),2,3年生のソフトボールの授業に,ゲストティーチャーをお招きしました。
枕崎市地域おこし協力隊の今愛沙さんです。
硬式野球の経験者で,高校で全国準優勝,大学でアマチュア日本一,その後,西武ライオンズ・レディースでのプレイの経験もお持ちです。
タブレットを使って,今日の学習内容や目標を確認します。
バッティングについて,指導をしていただきました。
ゲーム形式での活動も行いました。
授業を振り返ってのアドバイスをいただきました。
特に,女子生徒への分かりやすいアドバイスが大好評でした。
是非,またお越しください!
9月29日(木),生徒集会で,地区駅伝に出場する生徒の激励会を行いました。
出場選手代表あいさつ
生徒代表激励のことば
校長先生のお話
朝の練習などで練習を積み重ねてきました。
先日の試走でも,しっかり調整できたようです。
本番でも,ベストを尽くして頑張ってください。
9月26日(月),3年生のバイキング給食がありました。
たくさんのメニューが並びます。
このような種類の料理が並びました。
どれもおいしく,完食でした!
小学6年生の時は,新型コロナウィルスの影響で直前に中止になったということで
特に良い思い出になったようでした。
給食センターのみなさん,美味しいバイキング給食をありがとうございました。
9月25日(日)に,桜山小学校運動会が行われました。
桜山中学校吹奏楽部が,「少年団紹介」の金管バンドのお手伝いで演奏しました。
演奏の時間帯だけお邪魔させていただき,撮影しました。ありがとうございます。
9月22日(木),夢の授業が行われました。
演題は,「人を傷つけない笑いとは何か?」
講師はオシエルズのお二人,矢島さん(左)と,野村さんです。
野村さんは,枕崎のご出身です。
M1グランプリ予選でのネタを披露していただきました。
先生方も参加します。
生徒たちもコミュニケーションをとります。
代表生徒のお礼のことばです。
いじめの体験や,笑いの3つの種類,笑いは人を喜ばすためにする・・・。
生徒たちは,たくさんのことを考え,学んだようです。
矢島さん,野村さん,本日はありがとうございました。
これからのご活躍を楽しみにしています!