2022年3月10日 (木)

学校の様子 3月10日(木)

【ALT来校日】(1年)

タブレットを使って,英会話の録音をしています。

また,別室ではALTの先生からの質問に答えています。

【技術】(2年)

照明灯の製作をしています。

Img_8211

Img_8212

【武道授業「少林寺拳法」】(1年)

平成24年から,全国の中学校で武道が必修化されました。

そのため,柔道やなぎなた,少林寺拳法など九つの武道のうちいずれか,または複数の武道が,中学校の授業で行われています。

武道必修化の背景には,伝統や文化を尊重をする態度の育成があります。

1年生は2学期に柔道となぎなたを学びましたが,今日は少林寺拳法の学習を通じて,相手を尊重する「礼法」と対人的な動きを通じて「思いやり」を学習しました。

Img_8214

Img_8216

少林寺拳法では,両手の手のひらを合わせる「合掌礼」(がっしょうれい)を行います。

合掌礼は,相手を敬い,お互いを認め合う心の表れです。

1年生,なかなか良い姿勢でお互いに礼ができていますwink

Img_8217

ミットに「突き」をしてみました。

正確に当てられましたか?

Img_8219

少林寺拳法では,二人一組での練習が基本となります。

これを「組手主体」(くみてしゅたい)と言います。

目の前の仲間と一緒に稽古するということは,「協力」「助け合い」の大切さを学び,一人での練習よりも上達が早くなります。

一緒に上手になろうよ,という「思いやり」の気持ちでの練習が大切です。

少林寺拳法の授業を通じて,礼の大切さ,思いやりの大切さに気付けましたか?

3年生ふるさと・自然体験学習 3月10日(木)

3年生は,1年生の3月に自然体験学習を行う予定でしたが,コロナ禍で中止せざるを得ませんでした。

しかし,本日代替授業として,「ふるさと・自然体験学習」を実施できることになりました。

しかも,今回はJR南薩線を利用しての学習となります。

枕崎~指宿駅間は市のJR利用促進事業補助金を活用し,残りの区間はPTAが負担してくださいます。

卒業を前に,PTAや地域の方に感謝するとともに,南薩の風景等,郷土の良さを再確認する機会にしてくださいねwink

Img_8275〔枕崎駅〕

1646879367016

1646879364698

1646879365313

1646879365718

1646879366122

1646879366542

1646879364582_2〔五位野駅〕

【平川動物公園】

1646908820024

1646908826860

1646908832430

Img_8213〔楽しい思い出が出来ましたか?〕


2022年3月 9日 (水)

学校保健委員会・授業参観・PTA 3月9日(水)

午後から,学校保健委員会・授業参観・PTA(全体・学級)が行われました。

【学校保健委員会】

学校薬剤師の先生に「家庭でできる感染症予防について」の講話をしていただきました。

ありがとうございます。

Img_8163

【授業参観】

1年生では「職業調べ」,2年生は「立志の決意」の発表が行われました。

1年生はICT機器を使用しての発表,2年生は,それぞれの立志の決意を四文字熟語に込めて発表しました。

★1年生職業調べ発表

Img_8179

Img_8183

★2年生「立志の決意」発表

Img_8165

Img_8187


【PTA全体会】

今年度最後のPTA全体会でした。

約8割の方にご参加いただきました。

今年度も本校の教育活動へのご協力ありがとうございました。

Img_8192〔PTA会長あいさつ〕

Img_8199〔家庭教育学級に3回以上参加の方に,修了証を授与しましたhappy01

【学級PTA】

Img_8203

Img_8202

本日は長時間に渡り,ご参加いただきありがとうございました。

令和4年度も,本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

2022年3月 8日 (火)

学校の様子 3月8日(火)

【全校合唱練習】

いよいよ1週間後は卒業式。

全校生徒で合唱練習を行いました。

Img_8084

Img_8085

【3年生卒業制作】

技術室で,3年生は卒業制作に取り組んでいます。

Img_8089

【小中連携乗り入れ授業】

桜山小学校の6年生は,今「国際連合」について学習しています。

小学校からの依頼を受け,国際連合を視察した経験のある本校職員が,ゲストティーチャーとなって国際連合の役割について授業を行いました。

Img_8101

Img_8093〔SDGsのことについても学習しました。〕

Img_8141〔侵攻されたウクライナ。世界平和を実現するためにはどうしたらいいのでしょうか?〕

2022年3月 7日 (月)

学校の様子 3月7日(月)

【スマホ・ケータイ安全教室】

3年生の卒業を前に,「スマホ・ケータイ安全教室」を実施しました。

福岡からケータイ教室のインストラクターの方とオンラインで各教室をつなぎ,SNS上でのコミュニケーショントラブルを防ぐための事前学習を行いました。

Img_8069〔インストラクターの方に,オンラインで学びました。〕

Img_8077_2〔ハンドブック〕

1・2年生もスマホ・ケータイ安全教室に参加しましたが,後半残念ながら通信障害が起きてしまいました。

スマホ・ケータイのトラブルを避けるために大切なことが,配付されたハンドブックにも書かれていますので,こちらをよく読んでおいてください。

2022年3月 6日 (日)

新聞掲載情報 3月6日(日)「記者の目」

昨日,南日本新聞に掲載された2年生修学旅行の記事に関連して,本日も15面地域総合欄「記者の目」コーナーに,「若い目に映る戦争」と題して,曽於支局記者による本校の平和学習に対する所感が掲載されています。

ぜひ,ご覧ください。

2022年3月 5日 (土)

新聞掲載情報 3月5日(土)

本日の南日本新聞18面地域総合欄に,

「平和への祈り ウクライナにも 枕崎・桜山中 芙蓉部隊慰霊碑を訪問」

の見出しで,一昨日2年生が修学旅行で「芙蓉之塔」を訪問した様子が掲載されました。

ぜひご覧ください。

2022年3月 4日 (金)

学校の様子 3月4日(金)

本日は,鹿児島県公立高等学校学力検査の2日目です。

2日目は,社会・数学・面接が行われます。

校内では,すでに進路先が決まっている3年生によって,奉仕作業が行われています。

卒業式を前に,校内がきれいになっていきますshine

ありがとうございます。

Img_8016

Img_8017

【1年 総合的な学習】

1年生は,昨日,枕崎空港跡地でソーラーパネル等の見学を行ったあと,平川動物公園で園内学習プログラムを体験しました。

お世話になった南薩エアポートと平川動物公園の方々に,お礼状を書きました。

Img_8020

2022年3月 3日 (木)

新聞掲載情報 3月2日付南日本新聞「記者の目」

3月2日(水)付けの南日本新聞23面,地域総合欄「記者の目」コーナーに,先日本校で行われた狂言について,枕崎支局の所感が掲載されています。

狂言のメッセージ」と題して,上演された狂言の「二人大名」から,今世界中が懸念しているロシアによるウクライナ侵攻について,考えさせられる内容です。

ぜひ,ご覧ください。

修学旅行2日目 3月3日(木)

7:00から朝食が始まりました。

朝食前の健康観察で,本日も全員が元気であることを確認いたしました。

Img_7815

Img_7820

Img_7822

Img_7823

8:30 退館式

大黒ホテルの皆さま,快適な一夜をありがとうございました。

Img_7829〔退館式 お礼の言葉〕

Img_7830〔窓の外には,さんふらわあ号!!〕

Img_7832〔見送りをありがとうございました。〕

10:00~ 岩川 芙蓉之塔

芙蓉(ふよう)部隊をご存じでしょうか。

太平洋戦争末期,旧海軍航空隊「芙蓉部隊」指揮官の美濃部 正 少佐は,航空機による特攻攻撃に異を唱え,岩川飛行場から死を前提としない夜間攻撃を重ねました。

岩川飛行場は基地であることを悟られないため,昼間は滑走路に刈草を敷き,牛を放牧,移動式家屋や樹木を立てたことで,終戦まで米軍に発見されることはありませんでした。

戦後,芙蓉部隊の元隊員や遺族,関係者らによる慰霊祭(昭和45年)を契機に,滑走路の発着地点(市埋蔵文化センター隣)に慰霊塔「芙蓉之塔」を建立し,戦没者105名の御霊を祀っています。

Img_7842

Img_7857

平和への願いを込めて,千羽鶴を奉納しました。

Img_7860

芙蓉之塔

Img_7868

曽於市埋蔵文化センターの方に,芙蓉部隊のことについて教えていただきました。

※この学習の様子は南日本新聞曽於支局によって,取材されました。

11:00~ 先月,正式に国宝となった,霧島神宮を参拝しました。

Img_7877

Img_7881

Img_7883〔さざれ石〕

Img_7892

Img_7897〔ご神木に神主さんのような影が…。〕

Img_7912

Img_7914

Img_7922

Img_7923

Img_7930〔3年生への思いを込めて。本日から公立高校入試が始まった皆さん,頑張ってください!!〕


12:00~ 昼食 高千穂牧場

Img_7946_3〔昼食は,ラム肉ですsign03

Img_7956_3

Img_7957_3

Img_7958_4

Img_7962_2

13:00~ 高千穂牧場内での買い物・散策

名物のソフトクリーム。

Img_7967

Img_7968

Img_7984

Img_7986

Img_7996

14:00~高千穂牧場を出発。一路,枕崎へ向けて帰ります。

Img_8000

16:20 ニューヨーク枕崎店様駐車場到着

解散式

Img_8006

Img_8012〔運転手さん・添乗員さん・バスガイドさんにお礼〕

コロナ禍のため,日程や行き先・内容を何度も変更しなければなりませんでしたが,ようやく修学旅行を実施することが出来ました。

保護者の皆さま,旅行関係者の皆さま,実施に向けてのご協力に大変感謝いたします。

2年生にとって,一生忘れられない良い思い出,そして学習になったと思います。

今回の体験を通じて,2年生はお互いの絆を深め,また一つ成長出来たと確信しています。

本当にありがとうございました。

最近の写真

  • 7758
  • 7710
  • 7699
  • 7693
  • 7687
  • 7678
  • 7677
  • 7668
  • 7655
  • 7583
  • 9919
  • 9836